
10月26日、北区大淀老人福祉センターにて、当院の院長スタッフによるセミナーを開催致しました。 本記事では、その資料の中からいくつか口腔ケアについての内容をご紹介いたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 食生活において、「自分の歯を維持し健康な歯で食べる事」はとても大切です。 歯の健康を維持するには、主に2つの口腔ケアが必要です。 ①器質的口腔ケア(ふだんのブラッシング) うがいや歯磨き、義歯や舌の清掃など、口の中の細菌や汚れを除き、口の中を清潔に保つためのケアのことです。 ②機能的口腔ケア(トレーニング) 口の中や口周りのマッサージ、飲み込む力を鍛えるトレーニングやリハビリなど、口の機能を維持・向上させるケアのことを指します。 今回は①から詳しくご説明いたします。 日常的な歯のブラッシングは、以下のような感染予防に役立ち、QOL(Quality of life(クオリティ オブ ライフ)=「生活の質」)の向上につながります。 ・口腔疾患の予防 (齲蝕・歯周病・口腔カンジダ症・口内炎など) ・呼吸器感…