大阪市北区中津2-3-10 トライスタービル
阪急・地下鉄 中津駅7分、阪急 梅田駅14分 駐車場5台
歯科医療も日進月歩で進化しています。そのトレンド、最新技術を研究し、日々の診療に反映させるべく努力しております。治療・口腔ケアの両面でベストなものを提供できるよう…
院長からのご挨拶の続きはこちらこんにちは。
戸谷歯科クリニックの戸谷です!
11月6日(日)博多のアスクビル研修室にて歯科ドック導入セミナーが開催され、導入医院としての講演を行いました。
九州各地から多くの先生がお越しになり、熱心に聴講されていました。
また、最近では患者様の歯科治療に対する意識が「悪くなったところを治すだけでよい」から、「悪くなる前に虫歯と歯周病を予防したい」「歯の治療を通じて全身への健康を守りたい」と変わりつつあるように思います。
歯科ドックの検査は
1. カリオグラム(いわゆるだ液検査)
2. オーラルクロマを用いた口臭検査
3. 位相差顕微鏡を用いた口腔内細菌検査
の3種類となります。
だ液検査では・・・
患者様の食習慣・生活習慣・飲食頻度・全身の健康など、様々な角度から分析する事により、「虫歯のなりやすさ」を判定します。
その結果から、どのようにすれば虫歯にならないようにできるかを解析します。過去に虫歯になられた方は、生活習慣がそのままだと再び虫歯になる確率が極めて高いです。その悪い連鎖を断ち切ることが重要です。
口臭検査では・・・
硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイドの3項目の臭気を測定することにより、口臭のレベルだけではなく、口臭の原因を比較的正確に突き止められるようになっています。
· 硫化水素 : 口腔内の汚れ・磨き残しが原因の臭気
· メチルメルカプタンは歯周病を原因とする臭気
· ジメチルサルファイドは内臓の代謝や食事内容による呼気からの臭気
というふうに、3つに分類されます。一口に口臭と言っても原因は様々です。その原因別に対策を立てる事により、精度高く口臭の発生を予防する事ができます。
細菌検査では・・・
お口の中の菌の種類と分布を調べます。お口の中には約300〜400種類の細菌が住んでおり、その中の約10%が有害で虫歯や歯ぐきの炎症、骨の吸収を引き起こすと言われています。細菌を顕微鏡で拡大する事により、どれ位の割合でこの「悪玉菌」が活動しているかを突き止める事ができます。
歯科ドックの結果は、治療方針に反映され、虫歯と歯周病の予防プログラムと連動する事になります。
通常の一般的な検査では得ることのできない、有益な情報をご提供する事ができるのです!
ご興味のある方は、メールかお電話にてお問い合わせいただければ幸いです。
詳しくは当院の歯科ドックページをご覧ください!