
こんにちは! 戸谷歯科クリニック・院長の戸谷です! 昨日、平成29年3月2日にデイサービススタッフを啓蒙する大阪市主催セミナーがあり、講演をしてまいりました。 高齢化が加速し続ける現代社会では、食べる機能が低下することによる様々な感染症(肺炎等)が問題となっています。 誤嚥性肺炎は、気管に入った食物や唾液成分を栄養源として肺の中で菌が増殖して引き起こされます。 誤嚥性肺炎になると、飲食を禁止して治療するため、体力の低下や栄養状態の低下が生じます。また、誤嚥性肺炎は再発が多いこと、平均1か月以上の入院が多いこと、入院の結果、食事再開が困難と判断されるケースが大多数ということなどから、体力の弱っている方にとって命取りになりかねないリスクを含んでいます。 今回のセミナーでは、私が誤嚥性肺炎の発生するメカニズムと予防法、そして食機能を維持するためのトレーニング(リハビリテーション)について解説しました。そして当院の歯科衛生士の稲田が口腔ケアの基本と唾液腺マッサージの意義と実践についてレクチャーを行いました。 参加者の皆様からは歯ブラシやプラウトの選択法、唾液腺マッサ…